高島ちぢみの高島(たかしま)というのは、生地の産地のことで、京都府のとなりにある、 滋賀県高島郡(2005年秋から高島市に変更),周囲を山と田んぼに囲まれた、昔ながらの風情の残る田舎町です。
ちぢみ(クレープ織)というのは、糸をくるくると回転させたもの(糸にヨリをかけると言う)を使って織り上げた生地のこと。 この戻ろうとするチカラをもった糸を使って織り上げることで生地に程よいシワができます。
緯(よこ)糸にヨリがかかっているので、アイロンを当てたり、洗濯してもこの程よいシワは戻ることがなく、いつまでも風合いが長続きします。 それに、回転を加えた糸は、普通の糸とくらべて、少しカタイ風合いになり、これが独特の「シャリ感」を生み出します。
売り切れ必至。暑くなってからでは間に合いません! ご注文は今すぐ!